空き家豆知識 TRIVIA

古い家は売りにくい? それでも上手に売却・活用するコツは?

リースバックはどんな人におすすめ? トラブル回避のコツとは?

自宅に住みながらその家を売却できるリースバックは、新たな不動産売却のシステムとして注目を集めています。

今の住まいや生活を変えずにまとまった資金調達ができ、住宅ローンの返済負担の解消、将来の相続対策といったさまざまなメリットが得られます。

前回はリースバックの仕組みやメリット、注意点について詳しく解説をしました。

今回はリースバックの利点をさらに掘り下げるべく、どんな人にリースバックが適しているのかを紹介します。

また、トラブル回避のポイントについても解説します。

 

リースバックはこんな人におすすめ!

話し合い手のアップ写真

  • 住宅ローンの返済に不安がある人

長期にわたる住宅ローンの返済を抱えていると、収入の減少や病気・事故といった、家族のライフステージにともなう経済的な変化によって、返済が大きな負担となって生活費を圧迫する場合があります。リースバックは自宅を売却してまとまった資金をローン返済に充てられるため、将来的に返済の不安を感じている人、返済に困っている人の打開策としても有効です。

 

  • 今の生活や将来に向けて、まとまった資金が必要な人

リースバックで得られる売却資金は、短期間で現金化がしやすく使い道も自由です。老後資金や子どもの成長にともなう教育資金、事業資金などを捻出したい場合もリースバックが役立ちます。今の住まいと暮らしを維持しながら、余裕ができた後に再び買い直せる場合もあります。

 

  • 売却後も、住み慣れた家での生活を手放したくない人

売却後も自宅に住み続けられるリースバックは、引っ越しや新居の買い直しといった費用や手間がかかりません。「売却したいけど、愛着のある家は手放すのは辛い」と考えている人には、とても便利な売却システムといえるでしょう。売却資金で老後の生活にゆとりを持てるのはもちろん、住み慣れた家での暮らしやご近所付き合いを維持できるのも魅力です。また、不動産所有に伴う固定資産税などの住宅維持費、災害によるリスクを気にする必要がなくなります。

 

  • 相続対策を考えている人

子どもが進学や就職などで離れて住んでいる、結婚してすでに住居を所有しているなど、両親の自宅を引き継がないケースも増えています。将来的に自宅を遺す遺族が居ない場合、リースバックで遺産整理しておくのも相続対策の一つです。家族や親族への財産分与もしやすくなり、相続に関する手間やトラブルを未然に防ぐこともできます。

 

トラブル回避のポイントは?

Q&A画像

リースバックは運営会社によって契約内容や賃料、居住期間などが異なります。

契約後に表面化するリスクやトラブルを回避するためにも、以下のポイントに注意しましょう。

 

  • 契約内容をよく確認しておく

リースバックの契約を結ぶ際は、契約書の内容を把握することが大切です。売却金額や賃料などは納得できるよう交渉を進めましょう。特に、契約期間の満了によって退去を求められる可能性がある「定期借家契約」なのか、基本的に居住期限を求められない「普通借家契約」なのかどうかの確認は必須です。将来的な買取りを希望する場合は、買い戻し契約が条件に入っているかもチェックしておきましょう。

 

  • 運営会社を比較検討し、自宅の適性価格を知る

リースバックは運営会社によって売買価格や契約内容が異なります。1社だけで判断せず、必ず複数の運営会社に比較検討をした上で適性なサービスや価格を見極め、自分に合った会社を選ぶのが成功の秘けつです。

 

リースバックは通常の不動産売却と比べて、売却価格が安くなる傾向があります。まずは複数の不動産会社に通常売却時の不動産価格を査定してもらい、自宅の適正価格を知っておけば、より自分に見合った不動産売却の方法や、リースバックの契約内容を検討しやすくなります。

 

不動産売却の手段としてリースバックを考えるなら、まずはリースバックの特性や運営会社ごとの契約内容をしっかり把握し、自分のライフプランに合うかどうかを見極めた上で進めることが大切です。

 

T.omorrow では、リースバックやその他不動産売却についてのご相談にも対応しております。お気軽にお問合せください。

 

お問い合わせ