空き家豆知識 TRIVIA

実家が突然空き家に? 「もしも」に備えて今から始めておくべきこと

古い空き家のある土地。解体する?それとも活用する?

土地所有者の中には、「土地を上手く活用したいけど、築年数が経った古い空き家を

どうするべきか頭を悩ませている」という方も多いのではないでしょうか。

解体するか残すか迷ったときは、所有する空き家の資産価値を考えた上で、

建物と土地の活用法を比較検討しながら決めていきましょう。

今回は、古い空き家の解体と活用について、比較検討するポイントを紹介します。

 

「古家付き土地」とは

例えば古くなった空き家付きの土地を売る場合、築年数の経過した建物は

査定がつきにくく、空き家のまま放置した期間が長くなればなるほど資産価値を落としてしまいます。

一般的に築20年~30年以上の木造住宅は古家として扱われることが多くなります。

古い建物が建ったままの土地は「古家付き土地(ふるやつきとち)」と呼ばれ、

資産価値はほぼなくなった状態で、土地のみの価格で販売されます。

古い家は売りにくいといわれますが、耐震基準を備えた中古住宅やリフォームの

余地がある古民家、立地条件が良い土地などは買い手のニーズとマッチしやすくなります。

近年は中古住宅のリフォーム&リノベーション人気が高まり、

古い家でも流通性の高い物件が増えています。

 

建物がある、土地だけにする、それぞれの利用価値とメリットを考える

 

古家付き土地は解体費用がかからないため、更地にするより費用を安くおさえられます。

建物があれば固定資産税の軽減対象となるので、売却までの納税額が抑えられるのも

メリット。

その一方で、買い手側に解体やリフォームの負担が生じるため、

売却価格が安くなったり、買い手自体がつきにくくなったりする可能性もあります。

解体するメリットは、建て替えなどの土地活用がしやすくなり、

更地のほうが売却しやすいことが挙げられます。

その分、解体工事や固定資産税などの費用負担は大きくなるというデメリットもあります。

 

空き家をリフォームして売る方法もありますが、経年劣化によるダメージが

大きいほど費用がかかるため、解体して更地にしたほうが費用の負担が少なく済む場合も。

まずは住居としてどこまで活用できるかを見極めた上で、解体するかどうかを判断しましょう。

 

古い家のある土地を住宅地として売る、貸すだけではなく、

更地にして駐車場やアパート経営、地域施設や事業用地として活かすのも土地活用の手段です。

その土地に建物がある場合と、土地だけにした場合の活用法を具体的にイメージしながら、

比較検討することが大切です。

 

岡山・倉敷の実際にご相談頂きました空き家相談実例をご紹介しています

ご参考にしていてください。

 

かんたん無料査定・ご相談はこちら